会社沿革
昭和39年6月
| 商号を株式会社大倉工業所とし、磐城市字林ノ上247番地に本社事務所を開設
工場を磐城市内大字下川に設置し、資本金壱百万円にて営業を開始する。
|
昭和39年7月
| 一般建設業許可、管工事業
磐城市長より市水道工事業者の認可を受け、さらに入札参加資格を得る。
|
昭和41年1月
| 業務を拡大し、本社及び工場を磐城市字堤の東1-47番地に新築移転。
|
昭和42年4月
| 資本金増資、新資本金弐百万円とする。
|
昭和44年12月
| 資本金増資、新資本金四百万円とする。
|
昭和47年7月
| 一般建設業追加許可、機械器具設置工事業。
|
昭和49年5月
| 地名変更となり、本社新所在地 いわき市小名浜字中原7番地の6となる。
|
昭和50年5月
| 資本金増資、新資本金八百万円とする。
|
昭和53年9月
| 一般建設業追加許可、消防施設工事業。
|
昭和56年3月
| 一般建設業追加許可、水道施設工事業。
|
昭和60年12月
| 特例浄化槽工事業者届出 届出番号 福島県知事(届ー60)第8056号
|
昭和61年4月
| 一般建設業追加許可、土木工事業、建築工事業。
|
昭和63年8月
| 産業廃棄物収集・運搬業許可。福島県指令平保 第1641号
|
平成元年6月
| 資本金増資、新資本金壱千万円とする。
|
平成3年4月
| 一般建設業追加許可、鋼構造物工事業。
|
平成4年8月
| 資本金増資、新資本金壱千五百万円とする。
|
平成4年9月
| 特定建設業変更許可、土木工事業、管工事業、鋼構造物工事業、水道施設工事業。
|
平成8年8月
| いわき市 機械設備部門 優良建設工事 受賞
(いわき市立中央台南小学校校舎新築 給排水衛生設備工事)
|
平成11年6月
| 資本金増資、新資本金弐千壱百万円とする。
|
平成11年6月
| 福島県 機械設備部門 優良建設工事 準賞受賞
(地方職員共済組合職員住宅(いわき)新築工事(機械)) |
平成12年4月
| 代表取締役社長 坂本照夫が代表取締役会長に就任
代表取締役専務 坂本憲弘が代表取締役社長に就任
|
平成12年7月
| 福島県 機械設備部門 優良建設工事 受賞
(海洋文化・学習施設(仮称)本館新築(空気調和)工事) |
平成13年4月
| 一般建設業追加許可、電気工事業。
|
平成14年3月
| 建築物飲料水貯水槽清掃業登録。福島県14貯 第185号
|
平成15年5月
| 一般建設業追加許可、舗装工事業。
|
平成16年8月
| いわき市 機械設備部門 優良建設工事 受賞
(いわき市立中央台東小学校校舎新築(南校舎) 機械設備工事) |
平成18年1月
| 特定建設業変更許可、機械器具設置工事業。
|
平成18年9月
| 福島県次世代育成支援「仕事と生活の調和」推進企業認証 第71号
|
平成19年7月
| 福島県 機械設備部門 優良建設工事 受賞
(平養護学校全面改築(屋内運動場等機械)工事) |
平成20年7月
| いわき市 機械設備部門 優良建設工事 受賞
((仮称)北部火葬場火葬棟新築空気調和設備工事) |
平成27年2月
| 福島県いわき地方振興局長へ第一種フロン類回収業者登録 第07170013号
|
平成27年3月
| いわき市長よりいわき市消防団協力事業所表示証交付 第42号
|
平成27年9月
| 建設業変更許可。
福島県知事(特-27)第7027号 土木・管・鋼構造物・ほ装・機械器具・水道施設
福島県知事(般-27)第7027号 建築・電気・消防施設工事業
|
平成27年9月
| 福島県 機械設備部門 優良建設工事 受賞
(復興公営住宅整備工事(機械・小名浜3 下神白団地)) |
平成29年7月
| いわき市 土木部門 優良建設工事 受賞
(山田町三州内配水管(第552-9号)改良工事)
|
平成30年3月
| 消防庁長官より総務省消防庁消防団協力事業所表示証交付 第901号
|
令和元年7月 | いわき市 土木部門 優良建設工事 受賞
(錦町江栗一丁目配水管 (第312-2号外) 改良工事)
|
令和2年9月
| 建設業変更許可。
福島県知事(特-2)第7027号 土木・管・鋼構造物・ほ装・機械器具・水道施設
福島県知事(般-2)第7027号 建築・電気・消防施設工事業
|
▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
0246-54-7611